日本の脱毛と海外の脱毛
日本では脱毛は当たり前のことになってきていますが、海外ではどうなっているのでしょうか。
海外の流行に敏感な日本人ですが、影響を受けている部分と受けていない部分ははっきりと分かれています。
受けている部分といえば、最近徐々に浸透してきているアンダーヘアの脱毛。
いわゆるVIO脱毛やハイジニーナ脱毛といわれるものです。
日本では下着や水着から陰毛がはみ出るのをふせぐというのが主な目的でしょう。
ですが海外では、見た目という目的ではないようです。
海外では、ハイジニーナが一般的
アメリカをはじめとした海外では、衛生面からハイジニーナ脱毛が一般的です。
そもそもハイジニーナという言葉が衛生的なという意味ですし、中東地域では宗教的に清潔を保つ教えがあり、VIOは整えてきれいにする決まりがある場合もあります。
なので海外の男性と付き合う日本人女性は、けっこう気を遣うようですね。
特にハイジニーナ脱毛はアメリカのセレブたちから流行っていったと言われていて、文化やエチケットにもなっています。
ダイナミックで豪快なイメージがあるアメリカですが、実は脱毛の文化もきっちりあります。
アンダーヘア以外は個人差が大きい
一方で、VIO以外の脱毛にはかなり差があるようです。
その代表的な部位がワキ。
今はそんなことはあまりないようですが、少し前までは女性もわき毛は何もしないことが多かったようです。
特にこれはフランスが有名で、今でも高齢の方は特に処理していないことも普通にあるようです。
また腕やすねなども、特に何もしない場合も多いといいます。
もともとVIOの脱毛は衛生面を気にしてのことですから、たしかに腕やすねは衛生面とはあまり関わりがありませんので、実は一貫性はあったりします。
日本と海外は感覚が逆
日本人からすると、見た目に目立つ腕やすね、ワキなどを優先し、VIOに関しては整えるまでで十分という感覚が一般的です。
日本人が衛生面を意識してのことかはわかりませんが、その文化も少しずつではありますが浸透してきています。
逆に、見た目にかかわる部分は影響を受けませんでしたね。
これには、日本と海外の、肌の色と毛の色が関係しています。
日本人の肌と毛の色は、肌色に黒い毛。
白人の場合は、白色に金色の毛。
つまり、白人だと太陽で透けなければあまり目立たないということです。
一方の日本人は毛の濃さや太さにもよりますが、やはり基本は目立ちます。
なので日本ではまず見えるところの脱毛が主流になっているのでしょう。
海外旅行に気軽にいけるようになり、国際化も進む日本と世界。
脱毛の感覚も文化のひとつですから、無理に相手に合わせる必要もないでしょう。
ただお国の感覚の違いを知っておくのは、知識として、またいざそういう状況になったときにきっとあなたの力になると思います。
ぜひ頭の片隅にでも置いていてください。
コメントを残す